シンプルライフ– tag –
-
断捨離で人生が変わる?物を減らすことで見えてきた、心と暮らしの豊かさ
「断捨離って本当に効果あるの?」「物を減らすだけで、何がそんなに変わるの?」 そんなふうに思っていた私が、実際に断捨離を始めてみたら…気づけば心まで軽くなっていたんです。今回は、私自身の体験を交えながら、「断捨離が心と暮らしにどう影響を与... -
春の断捨離|心も物もスッキリ整えて、新しい自分へ
春がやってきました!暖かい陽射しに、外の景色が色とりどりに変わり、何だか気持ちまで軽くなるこの季節。「春だから何か新しいことを始めたいな」と感じているかもしれません。 そんな気持ちを後押ししてくれるのが「断捨離」です。物を減らすことで気持... -
シンプルライフを実現するために避けるべき3つのアイテムとは?
現代の消費社会において、物を持たずにシンプルな生活をすることは、時に難しく感じることがあります。物が増えるたびに生活は煩雑になり、精神的にも圧迫感を感じることがあるからです。しかし、「持たない暮らし」を実現するためには、無駄に物を増やさ... -
ミニマリストの私が備える防災グッズ|必要最小限でも安心できる防災対策
今回の記事はちょっと真面目な話。「防災の備え」について。 私は物をなるべく持たない“ミニマリスト志向”ですが、そんな私でも**「これは手放しちゃダメ!」と思った持ち物**があります。それは、災害への備え。 というのも、数年前の大きな地震で、「備... -
モノを大切にするためにできること|使ってあげることの大切さ
「モノを大切にするってことは、使ってあげること」毎回この言葉にグッときます。物と向き合うたびに、物に対して思う言葉です。モノは使われるために生産されて、わたしたちが使ってあげることが一番喜んでくれることだと思うのです。「物を大切にする」... -
リビングの断捨離でスッキリ快適空間!整理整頓のコツと実践方法
リビングを断捨離する理由とメリット リビングの断捨離を始めたとき、正直、最初はかなり面倒に感じました。 物が溢れているわけではないけれど、気づけばいつの間にか整理がついていない部分がちらほら。とくに本棚やテーブルの上、ちょっとした小物が散... -
断捨離の効果を実感!掃除時間が半分になった理由とその方法
「掃除の時間、もっと短くできないかな?」 以前の私は、掃除に毎回予想以上に時間がかかり、家の中が片付いていないと嫌だし、仕事前の朝の掃除に時間を取られてしまい、掃除自体が億劫に感じることが多かったのです。 物が多いと、掃除をする度に「あれ... -
捨て活の停滞期、シンプルライフをあきらめずに進むために
シンプルライフを送るために、日々捨て活をしていたのですが、ある時期、全くできなくなったことがありました。そう・・・捨て活の停滞期にぶち当たったのです。 捨てるべきものは捨てたし、掃除も楽になったし、探し物もなくなったし、もういいんじゃない... -
身の丈にあった生き方を始めた理由
50代に入ったくらいから度々思うことは、無理をせず、楽に生きていきたいっていうことでした。わたしを取り巻いていた環境が今まで、子育てだったり、介護だったりで、ひたすら走ってきたと改めて実感しています。ただ、50代に入り、身体の不調も徐々に感... -
アラフィフから始める捨て活!50代に最適な断捨離術で心もスッキリ
50代になり、改めて「捨て活(すてかつ)」に励むようになりました。実は、離婚した40代後半の頃にも、気持ちをリセットしたくて断捨離を頑張っていた時期があります。でも、当時とはまた違った視点で、今は「50代の捨て活」を進めています。 アラフィフは...
1