50代になり、改めて「捨て活(すてかつ)」に励むようになりました。
実は、離婚した40代後半の頃にも、気持ちをリセットしたくて断捨離を頑張っていた時期があります。でも、当時とはまた違った視点で、今は「50代の捨て活」を進めています。
アラフィフは人生の転機。
子育て、仕事、家族のかたち、自分自身の健康…。いろんなことが変わり始めるタイミングだからこそ、一度立ち止まって、自分の暮らしや心の中を整えることがとても大切なんですよね。
今回の記事では、私自身の体験も交えながら、「なぜアラフィフ世代に捨て活がぴったりなのか」をお伝えしていきます。
アラフィフが「捨て活」に向いている理由
1. 物の価値観が変わるタイミング
50代になると、「とっておく」より「手放す」ことの方が大切に思えてきます。
老後を見据え、家の中の物を減らしておくことが、これからの暮らしを楽にしてくれるんですよね。
「これ、もう要らないかも…」とふと思うことが増えたら、それは捨て活スタートのサインかもしれません。
2. 子育てがひと段落
子どもが独立したり、家を出たりする50代。
そのタイミングで「子どもの物」もたくさん残っていませんか?
- 思い出の制服
- 使わなくなったおもちゃ
- 古い教科書やノート
これらを少しずつ見直していくことで、家の空間も、気持ちも驚くほどスッキリします。
3. ライフスタイルの変化
仕事の引退や働き方の変化で、暮らしそのものが変わってきます。
それに合わせて、必要な物も変わるんですよね。
私自身、「こんなにたくさん服いらなかったな」と気づき、思い切って手放した服がたくさんありました。
4. 健康面の変化
体力が落ちたことも実感する年代。
掃除や片付けが以前ほどスムーズにできなくなったと感じることも増えました。
だからこそ、「物が少ない暮らし」が今後の助けになるのだと気づいたんです。
捨て活、何から始める?
始めるときに「どこから手をつけるか迷う」という方、多いですよね。
私が実際にやってみて、効率が良かった順番をご紹介します。
STEP1:大きな物から手をつける
- 使っていない家具
- 壊れた家電
- 不要な収納用品
大きい物を先に捨てると、目に見えて効果がわかり、やる気がグンと上がります!
STEP2:衣類の見直し
- サイズが合わない服
- 似合わなくなった色やデザイン
- 着ないけど「高かったから」と残していた服
これ、全部手放してOK!クローゼットが一気に軽くなります。
STEP3:書類や紙類
- 古い保険の契約書
- 何年も前のレシート
- 必要ない説明書やチラシ
紙類は思った以上に場所を取るので、定期的な整理が必要です。
STEP4:キッチン周り
- 使っていない食器
- 賞味期限切れの調味料
- 同じ機能の家電が2つ以上ある…
使いやすさを重視して、本当に必要な物だけに絞っていきました。
STEP5:本や雑誌
- 読みかけのまま放置している本
- もう読まない雑誌
本棚の整理は意外と爽快です!電子書籍を活用するのもおすすめ。
STEP6:小物・雑貨
- もらいもののノベルティ
- 使っていないアクセサリー
- 壊れた小物
引き出しの中までスッキリさせると、毎日の生活が整います。
STEP7:思い出の品
- 写真
- 手紙
- 子どもの作品
これは一番最後に。感情的になりやすいので、ゆっくり丁寧に進めましょう。
捨て活を通じて得られる5つのメリット
1. 心の余裕が生まれる
物理的にスッキリすると、不思議と気持ちまで軽くなります。
「片付けなきゃ…」というプレッシャーからも解放されます。
2. シンプルライフが実現できる
「少ない物でも豊かに暮らせる」
それに気づけたことで、無駄な買い物も減りました。
3. 掃除がラクになる
物が少なければ、掃除の手間もぐっと減ります。
50代の体力でも負担なく、部屋をきれいに保てるように。
4. 判断力がつく
「これは本当に必要?」と考えるクセがついて、生活全体の質が上がりました。
5. 次の人生への準備ができる
これからどんな風に暮らしていきたいか?
その問いに向き合える時間が、捨て活を通して自然に生まれてきました。
実際にやってみて感じたこと
かつては「物に囲まれている安心感」が好きでした。
でも、よく考えたら、それって安心じゃなくて執着だったのかもしれません。
「高かったから捨てられない」
「思い出があるから手放せない」
そんな気持ちに縛られていたことに気づいたとき、自分でもびっくりしました。
でも今は、本当に好きな物、大切にしたい物だけに囲まれた暮らし。
シンプルだけど、とても満たされています。
\ 捨て活に役立ったサービス /
- 本の整理→Kindleで本棚スッキリ
- 収納見直し→無印良品の収納グッズ
- ブランド品の宅配買取→ブランディア公式サイトはコチラ👇
おわりに:シンプルな暮らしで、新しい人生をはじめよう
50代は、まだまだこれから。
でも、確実に「次の人生の準備」が必要な年齢でもあります。
だからこそ、今こそ「捨て活」!
物を手放すことは、自分の人生を整えること。
空いたスペースには、新しい出会いや可能性が自然と入ってきます。
焦らなくていいんです。
少しずつ、自分のペースで進めていきましょう。
捨て活は、あなたの心と人生を整える大切な時間です。
どうぞ、肩の力を抜いて、今日から小さな一歩を踏み出してみてくださいね。
かこ

不用品を捨てるとお金が貯まる理由とは?

「物は幸せをくれなかった」理由は?
