2025年– date –
-
50代になって気づいた「泣くこと」の不思議な力|涙活で心を軽くする方法
「最近、すぐに涙が出てきてしまう」そんなふうに感じている50代の女性は、きっと私だけではないでしょう。 昔はもっと理性的で、感情をコントロールするのが得意だった私が、映画やニュース、街で見かけた親子の何気ない会話にも、気づけば涙ぐんでいるこ... -
【50代から始める薬膳生活】心と体が喜ぶ!無理なく続けられる薬膳料理のすすめ
50代になって「なんだか疲れやすくなったなぁ」「体の中からキレイになりたい」なんて感じること、ありませんか?そんな体調の変化を感じたときにおすすめなのが、薬膳や朝型生活といった日々のちょっとした習慣の見直しです。▶朝型生活で心と体が整った私... -
含み損が出てもやめない理由|50代女性が新NISAを続ける本当の理由
はじめに:50代の今だからこそ、投資に向き合う意味 「もう50代なのに、投資なんて遅すぎるのでは?」「新NISA始めてみたけれど、株価が下がっていて心配で眠れない…」「この年齢で含み損を抱えるなんて、無謀だったのかしら?」 そんなふうに不安な気持ち... -
【50代からの眠れない夜】寝つけない・何度も起きる私がぐっすり眠れるようになった10の方法
眠れない夜…それは突然やってきました。 最近、なんとなく「夜眠れない」「寝ても疲れが取れない」と感じること、ありませんか? 私は50代に入ってすぐ、そんな“睡眠の質の低下”をはっきりと感じ始めました。それまで布団に入ればすぐ眠れていたのに、なか... -
50代でママ友と話が合わない|人間関係の変化に悩む女性への処方箋
「あれ?私たち、こんな感じだったっけ?」 久しぶりに会ったママ友との会話で、なんだか違和感を感じてしまった。そんな経験はありませんか?50代になって、長年の友人関係に変化を感じるのは、実はとても自然なことなんです。 久しぶりの再会で感じた違... -
50代から始める“親が元気なうちの介護準備”|突然に備える5つのステップ
親がまだ元気なうちに、介護の話をするなんて縁起でもない――。そう思っていたのは、かつての私です。 でも、ある日突然やってくる"その時"。病気、けが、入院…そんなときにバタバタと始まる介護。情報不足で右往左往しながら、親の希望もわからずに決断を... -
「写真が捨てられない…」そんな50代へ──“思い出”を手放さずに整理する方法と無印活用術
写真が片付かない…でも「捨てたくない」あなたへ。50代だからこそ始めたい、新しい整え方。 はじめに:写真整理の悩み、共感の導入 「あの写真、どこにしまったかしら…?」 クローゼットの奥から出てきた古いアルバム、引き出しに散らばったプリント写真、... -
50代女性の更年期イライラ対策|今すぐできる簡単セルフケアと心を整える習慣
「なんでこんなにイライラするの!?」「ちょっとしたことでムカつく!」そんなふうに感じて、自己嫌悪になってしまうこと、ありませんか? 更年期に入ると、今まで気にならなかった小さなことにカチンときたり、些細なことでイライラしたり…。自分でもび... -
50代で離婚した私が見つけた「元夫とのちょうどいい距離感」|子どもとの関係を守るために
50代になってからの離婚——それは、人生の節目をいくつも越えてきた私たちにとって、決して軽くない選択です。 「もう終わったこと」と割り切りたいのに、子どもを介して、元夫と連絡を取らなければならない場面がある。 心の中ではいろんな思いが渦巻いて... -
娘が一人暮らしを始めた春|50代母の寂しさと心の整理、そして前を向くまで
この春、私の人生に大きな変化が訪れました。20年以上一緒に過ごした娘が、就職とともに一人暮らしを始めたのです。 離婚してからずっと娘と二人で暮らしてきた私にとって、娘の独立は喜びであると同時に、これまで以上に深い寂しさや戸惑いを感じる出来事...