📚 暮らし・介護・ブログ発信──シリーズ記事公開中!

お金と向き合うシリーズ|50代からの安心と暮らしのヒント

ノートに家計簿をつける50代女性の手元
目次

お金と向き合うシリーズ

お金と向き合うことは、ただ節約したり、投資を始めたりすることだけではなく、
「このままで本当に安心して暮らせるのかな」と感じた日から、静かに始まっていたのかもしれません。

このシリーズでは、50代を迎えた私が、お金に対する不安や迷いに気づいた日から、
家計の見直しや小さな行動を通じて、暮らしの安心を整えていく日々を、
リアルな気づきとともに綴っています。

完璧を目指さなくていい。焦らなくていい。自分のペースで。
そんなふうにお金と向き合いたいと願う誰かに、そっと届くヒントになれたらうれしいです。

👇 ここから順番に読むのがおすすめです。


「お金が苦手」だった私が、離婚を機にお金と真剣に向き合い始めた体験談です。


50代女性のお金の整え方|老後の不安を減らす家計見直し術とつみたてNISAの始め方


「2000万円問題」が不安な方へ。今からできる対策と心構えをまとめました。


買い物に逃げていた私が、節約家になるまでの心の変化をリアルに語っています。


なぜ貯まらないのか?生活のクセを見直して、金運が変わった実体験です。


遅くない!50代から始めた私の「老後に向けた貯金術」を紹介します。


アラフィフから始める将来のための貯金と資産形成とは?


投資初心者の私が、NISAでコツコツ10万円を増やせたリアルな体験を綴っています。


下がっても怖くない?50代女性の私がNISAを続けている理由を本音で語ります。


老後資金が不安でiDeCoを調べ始めた私。制度の仕組みや始め方を、50代女性の視点でまとめました。

お得で美味しい返礼品を楽しみながら、節約につなげる私の選び方をまとめました。


アラフィフの私が挑戦した副業体験。収入を増やすことで得られた心のゆとりとは?


アラフィフ世代。
お金に対して抱えてきた不安や思い込み、そして小さな気づきや変化。
そんな日々を、自分の言葉で少しずつ綴っていきたいと思いました。

このシリーズが、「私も向き合ってみようかな」と思える
小さなきっかけになれたなら、とても嬉しいです。

「お金のこと、誰にも相談できない…」
そんなふうに感じてきたあなたへ。
私自身の迷いと試行錯誤を通して、
これからもリアルな日常を、丁寧に書き残していきます。

🌿 お金と向き合うシリーズは、これからも続いていきます。


🌸 あわせて読みたい関連記事 🌸

👉 不要品を捨てたら、お金も気持ちもラクになった話|50代からの“手放し上手”な暮らし方
モノを減らすことが、意外にもお金と気持ちの余白に直結していた話。
https://kaika-fiora78.com/throw-away7/

👉 高齢化社会の不安を解消する!新NISAで始める資産づくり
老後資金の不安に押しつぶされそうな50代の私が、新NISAではじめたお金との新しい向き合い方。
https://kaika-fiora78.com/aging-society/

👉 「真面目すぎる」がつらかった私へ|50代から見直す仕事とのつきあい方
頑張ることが当たり前だった私が、50代になってようやく気づいた“頑張らない働き方”のヒント。
https://kaika-fiora78.com/majime-sugiru-shigoto/

👉 節約疲れを感じたら。心をほぐすリセット法と私のゆる習慣
頑張りすぎる節約ではなく、心とお金を両方ゆるめる“50代のゆる家計術”。
https://kaika-fiora78.com/savings-your50s/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ管理人のかこです。
50代になり、これからの人生をもっと楽しく、豊かに生きたいと思っています。このブログでは、50代からの人生開花をテーマに、日々の暮らしや心のケア、趣味のことなどをシェアしています。

目次