心と身体のセルフケア– category –

更年期やHSP気質など、アラフィフ世代ならではの心と体の変化にやさしく寄り添うセルフケア。不調との向き合い方、メンタルケア、美容や健康習慣まで、自分自身をいたわるためのヒントをまとめています。
-
【5月の不調】50代女性に訪れる「心と体のだるさ」との向き合い方
はじめに――5月は意外としんどい季節です 春の訪れとともに暖かい日差しが増え、街には新しい生活をスタートさせた人々の姿があふれます。5月は、暦の上では「爽やかな初夏」。けれど、なぜか心も体も重く感じる…そんな経験はありませんか? 私は50代に入り... -
【保存版】アラフイフ女性のための季節の薬膳セルフケア
「なんだか最近、体も心も重だるい」そんなふうに感じたとき、私は“季節の流れ”を意識するようになりました。 特に50代になってからは、季節の変化に心も体もついていかないことが増えた気がします。そこで私が取り入れているのが、“季節の薬膳”というセル... -
50代女性の夜型脱出術|朝型生活で心と体が整う!失敗しない7つのステップ
「朝がつらい」「寝ても疲れがとれない」そんな悩みを抱えていた私が、50代で“朝型生活”に挑戦するようになりました。 いきなり完璧にはできなかったけれど、少しずつ生活が整い、気づけば体調も気持ちも、すこしずつラクになってきたんです。 この記事で... -
涙活もいい。50代になって気づいた「泣くこと」の癒しとスッキリ効果とは?
「最近、よく泣くようになったなぁ」と思い始めたのは、50代に入ってからです。 昔はもっと理屈っぽくて、感情を抑えるのが得意でした。感動的な話を聞いても「いい話だな」で終わっていたし、映画やドラマを観ても泣くなんてことは滅多になかったんです。... -
【50代から始める薬膳生活】心と体が喜ぶ!無理なく続けられる薬膳料理のすすめ
50代になって「なんだか疲れやすくなったなぁ」「体の中からキレイになりたい」なんて感じること、ありませんか?そんな体調の変化を感じたときにおすすめなのが、薬膳や朝型生活といった日々のちょっとした習慣の見直しです。▶朝型生活で心と体が整った私... -
【50代からの眠れない夜】寝つけない・何度も起きる私がぐっすり眠れるようになった10の方法
眠れない夜…それは突然やってきました。 最近、なんとなく「夜眠れない」「寝ても疲れが取れない」と感じること、ありませんか? 私は50代に入ってすぐ、そんな“睡眠の質の低下”をはっきりと感じ始めました。それまで布団に入ればすぐ眠れていたのに、なか... -
【もう限界!】更年期のイライラを落ち着かせる簡単対処法|自分を責めずに乗り切ろう
「なんでこんなにイライラするの!?」 「ちょっとしたことでムカつく!」 そんなふうに感じること、ありませんか? 更年期に入ると、今まで気にならなかった小さなことにカチンときたり、些細なことでイライラしたり…。自分でもびっくりするくらい感情が... -
50代からの砂糖の影響とは?甘いものを我慢しない“賢い付き合い方”と私の習慣
「疲れたときは甘いものよね〜」「このチョコだけで、あと3時間働ける気がする!」「ケーキは別腹って、医学的に証明されてるのよ(たぶん)」 …これ、ぜ〜んぶ、私の口癖です(笑) 今回の記事では、アラフィフ世代の永遠のテーマ(?)、「砂糖との付き... -
一人ウォーキング、ちょっと怖い…そんなあなたへ。恥ずかしさゼロで続けるコツ
最近、健康診断の結果が気になりはじめた。鏡に映った自分の姿に「え、こんなに背中広かった?」と二度見してしまった。「運動、始めなきゃな〜」とスマホ片手につぶやいてから、はや3ヶ月…。 その気持ち、よーくわかります。なぜって、私も同じだったから... -
朝活のすすめ|50代から始める「自分時間」の整え方【始め方・メリット・続けるコツ】
なぜ今、朝活なの?──50代女性にこそ必要な理由 「なんとなく疲れが抜けない」「やりたいことがあっても、気力がわかない」「自分の時間がないまま、1日が終わってしまう」 そんな声が、50代の女性たちからよく聞かれるようになりました。体の変化、ホルモ...