ライフスタイル・暮らし– category –

50代からの暮らしをもっと心地よく、シンプルに。片づけ・時間管理・住まいの工夫など、日々の生活をより快適にするためのアイデアや実践をお届けします。無理のないミニマル思考も取り入れて、今の自分にちょうどいい暮らし方を見つけましょう。
-
50代が痩せない本当の理由と解決策|毎朝3分のラジオ体操で「続けられる」ダイエット
鏡に映る自分の姿を見て、ため息が出る。お腹周りが気になる。二の腕が気になる。顔が丸くなった気がする。 「痩せたい」と思う。でも、若い頃のようにはいかない。食事を減らしても、体重が減らない。運動しようと思っても、激しい運動は体がついていかな... -
50代からのAIとの向き合い方 〜新しい時代への一歩を踏み出すために〜
人生半世紀を過ごしてきた私たちの世代にとって、AI(人工知能)という言葉は、まるで遠い未来から突然やってきた客人のような存在かもしれません。アナログの温もりを知り、手紙を書き、電話帳をめくり、人と人とが直接顔を合わせることを大切にしてきた... -
家の中に”余白”をつくる|50代からのゆるミニマリズム入門
毎日の暮らしに追われて、ふと「家の中に自分の居場所がない」と感じたことはありませんか?クローゼットや引き出しには使わないモノがあふれ、リビングもどこか落ち着かない。予定もモノもいっぱいで、心にまで余裕がなくなってしまう——。 50代を迎えた今... -
断捨離で心を軽くする|物を手放して始める50代からのシンプルライフ
クローゼットや引き出しを開けたとき、思っていた以上に「使っていない物」があることに気づく瞬間はありませんか。気づけば物が積み重なり、暮らしの中に小さなストレスを生み、心まで重く感じさせてしまうことがあります。 今回の記事では、そんな「物を... -
50代女性のための「すぐやる」習慣|行動力で人生を豊かにする方法
50代になると、人生の見方が大きく変わります。若い頃のように「いつかやろう」と先延ばししていると、気づけば"やりたいこと"さえ忘れてしまう──。 そんな経験を重ねるうちに、「思い立ったらすぐに行動する」ことの大切さが身に染みて分かってくるもので... -
買い物メモで無駄遣い防止|節約習慣が家計と心を整える計画的買い物術
スーパーに行ったとき、「あれも必要かも」と手に取った商品が気づけばカゴいっぱい…。レジで思った以上の金額に驚き、家に帰ると同じものがすでにあった──そんな経験はありませんか? 無計画な買い物は、家計を圧迫するだけでなく、気持ちまで重たくして... -
捨てて後悔したものたち|手放して気づいた心の揺れと受け入れ方
「あのとき手放さなければよかったかもしれない」──そんなふうに思ったことはありませんか? 断捨離をしたあと、部屋はすっきりしたのに、ふとした瞬間に「あれ、まだ取っておけばよかったな」と感じること。人間関係を整理したあと、「もう少し向き合えば... -
断捨離は終わりじゃない|“もう増やさない”暮らしで心を整える50代の習慣
「断捨離はもう終わった」──そう思っていたのに、気づけばまた物が増えている。50代になって、私は改めて「暮らしと心を整える断捨離の本質」に目を向けるようになりました。今回の記事では、物を減らした“その後”の暮らし方と、心との向き合い方について... -
50代女性のお金の整え方|老後の不安を減らす家計見直し術とつみたてNISAの始め方
誰にも言えない「お金の不安」を抱えるあなたへ 「老後、私、やっていけるのかな」 50代になってから、そんなふうに思うことが増えました。スーパーで値札を見つめながら、通帳記帳をしながら、夜中にふと目が覚めたとき。特別な理由があるわけでもないの... -
暮らしを整えるために|50代からの“私と向き合う”シリーズ
暮らしを整えるシリーズ 暮らしを整えることは、ただモノを片付けることではなく、「このままでいいのかな」と感じたあの日から、静かに始まっていたのかもしれません。 このシリーズでは、私が暮らしの中で感じた違和感やモヤモヤに気づいた日から、小さ...