最近、「なんか疲れがとれない」「肌のくすみが気になる」「お通じが不安定…」なんて感じていませんか?
私もまさにそのひとり。年齢を重ねるって、ある意味“いろんな不具合との同居”ですよね。
そんな中、ひとつの飲み物に救われたんです。
それが 甘酒。
「え、あのお正月に神社で飲むやつ? 甘くてドロッとしてるやつでしょ?」
はい、それです。でも、実は甘酒って一年中楽しめて、しかも “飲む点滴” なんて呼ばれるくらい、美容と健康にうれしい栄養がたっぷり詰まっているんです。
今日はそんな甘酒の魅力を、アラフィフ視点でたっぷりご紹介します!
甘酒には2種類あるって知ってた?
まず、甘酒には 「米麹甘酒」 と 「酒粕甘酒」 の2種類があります。
この違い、意外と知られていないんです。
【米麹甘酒】
・米と米麹だけで作られる
・アルコールなし(子どもや妊婦さんもOK)
・自然な甘さ(砂糖不使用)
・乳酸菌やオリゴ糖、ビタミンB群、アミノ酸が豊富
→ 腸活・美肌目的なら 断然こっち!
【酒粕甘酒】
・酒粕をお湯で溶かして砂糖で甘くする
・少量のアルコールを含む(運転前は注意)
・独特の風味があり、甘さは後付け
→ 身体をポカポカ温める力が強く、冬にぴったり
ちなみに私のお気に入りは米麹甘酒。スーパーやネットで手軽に手に入るし、朝の1杯がほんとに調子いいんです。
甘酒がアラフィフ女性に嬉しすぎる理由
では、甘酒のどこがそんなにすごいのか?
主な効果をざっくりご紹介しますね。
① 腸活に◎!便秘改善&ぽっこりお腹対策に
米麹甘酒には オリゴ糖 や 食物繊維 が豊富。これが腸内の善玉菌のエサになって、腸内環境を整えてくれます。
アラフィフになって「なんか出ないな…」と感じるあのモヤモヤ。朝の甘酒で改善されるかも!
② 美肌効果でくすみも乾燥もさようなら
ビタミンB群やアミノ酸、コウジ酸などの成分が 肌のターンオーバーを促進。くすみや乾燥にアプローチしてくれるので、なんとなく“肌の元気がない”ときにおすすめ。
私の場合、甘酒生活を始めてから「肌が明るくなった?」と聞かれたことも。これは嬉しい誤算でした(笑)
③ 疲労回復&メンタル安定にも効果あり
甘酒にはブドウ糖も含まれていて、 素早いエネルギー補給 にぴったり。
さらに、アミノ酸の一種「GABA」が気分を落ち着けてくれるとも言われていて、「なんか疲れてるな…」という夕方に飲むとホッとします。
甘酒、いつ飲むのが正解?
これ、けっこうよく聞かれます。
私がいろいろ試した結果、ベストタイミングはズバリ…
ベストタイミングは朝!
理由は、
- 腸が動き出す時間に合わせられる
- 脳や身体にエネルギー補給できる
- 温めて飲むと代謝がアップする
特に白湯代わりに甘酒を飲むと、朝からポカポカして代謝が上がる感じがして、冬なんて手放せません。
もちろん、寝る前にホッと一杯…というのもアリですが、カロリーもあるので飲みすぎには注意!
飲みすぎ注意!一日○○mlが目安
「身体に良いから」といって、ゴクゴク飲んでしまうとカロリーや糖分の摂りすぎになることも。
目安は 1日100〜150ml程度。これを守れば、美容にも健康にも◎です。
私も一時期「これは効く!」と調子に乗って300ml近く飲んでいたら、なんか逆に疲れやすくなってしまい…。
「何事も、ほどほどが一番だよねぇ」と反省しました(笑)
甘酒をもっと楽しむ!季節のアレンジレシピ
毎日同じじゃ飽きる…という方のために、季節ごとのアレンジレシピをご紹介♪
【春】いちご甘酒スムージー
冷凍いちご+甘酒+豆乳でミキサーに。ほんのり甘酸っぱくて、デザート感覚。
【夏】冷やし甘酒ソーダ割り
甘酒を炭酸水で割ってレモンをちょい足し。暑い朝でも飲みやすい!
【秋】りんごとシナモンの甘酒ホット
温めた甘酒にすりおろしリンゴ+シナモン。ほっこり癒される味。
【冬】生姜入りホット甘酒
冷え性さんにおすすめ。すりおろし生姜を入れて、からだポカポカ♪
おすすめの米麹甘酒3選【初めてさんでも失敗しない!】
「よし、甘酒生活始めよう!」と思っても、いざ店頭に行くと種類が多すぎて迷いますよね。
ここでは、私が実際に飲んで「これは続けやすい!」と感じた甘酒を3つ厳選しました♪
どれも砂糖不使用・無添加。アラフィフの体にやさしく、美味しく続けられるラインナップです!
① マルコメ プラス糀 米糀からつくった甘酒(ストレートタイプ)
☑ ノンアルコール・砂糖不使用
☑ ストレートタイプでそのまま飲める
☑ 優しい甘さで毎朝の習慣にぴったり
▶︎ 楽天でチェックする
▶︎ Amazonでチェックする
② 八海山 麹だけでつくったあまさけ
☑ 新潟の酒蔵「八海山」が手がける本格派
☑ お米の風味が豊かで、味わい深い
☑ 瓶タイプで贈り物にもおすすめ
③ 国菊 甘酒(濃縮タイプ)
☑ 九州・福岡の人気甘酒
☑ 無添加・濃縮タイプでコスパ◎
☑ 自分好みにアレンジしやすい
▶︎ 楽天はこちら
▶︎ Amazonはこちら
忙しいアラフィフの味方。甘酒は“キレイの近道”
朝はバタバタ、昼は仕事、夜は家事と介護とペットの世話…。
そんな毎日をがんばる私たちに、甘酒は“ちょっと立ち止まるきっかけ”をくれます。
温かいマグを手に取ると、「あ、私もケアしていいんだな」って思える。
美味しくて、身体にやさしくて、気持ちも整えてくれる。
甘酒って、まさにアラフィフ女性の味方だな〜としみじみ感じます。
おわりに
甘酒を飲むようになってから、ちょっとだけ自分に優しくなれた気がします。
美容や健康って、特別なことじゃなくて「毎日のちょっとした積み重ね」なんですよね。
忙しい日々の中で、たった5分の“甘酒タイム”をぜひ取り入れてみてください。
自分をいたわるって、こういうことかも。
かこ

ハーブティーを飲むことを毎日の習慣にしたい理由とは?
