健康習慣– tag –

食事、運動、睡眠など、50代からの体調管理や生活習慣についてまとめています。
小さな工夫の積み重ねが、これからの毎日を支えてくれる。
無理なくできる“わたしの健康習慣”を見つけたい方に向けたタグです。
-
【5月の不調】50代女性に訪れる「心と体のだるさ」との向き合い方
はじめに――5月は意外としんどい季節です 春の訪れとともに暖かい日差しが増え、街には新しい生活をスタートさせた人々の姿があふれます。5月は、暦の上では「爽やかな初夏」。けれど、なぜか心も体も重く感じる…そんな経験はありませんか? 私は50代に入り... -
【保存版】アラフイフ女性のための季節の薬膳セルフケア
「なんだか最近、体も心も重だるい」そんなふうに感じたとき、私は“季節の流れ”を意識するようになりました。 特に50代になってからは、季節の変化に心も体もついていかないことが増えた気がします。そこで私が取り入れているのが、“季節の薬膳”というセル... -
50代女性の夜型脱出術|朝型生活で心と体が整う!失敗しない7つのステップ
「朝がつらい」「寝ても疲れがとれない」そんな悩みを抱えていた私が、50代で“朝型生活”に挑戦するようになりました。 いきなり完璧にはできなかったけれど、少しずつ生活が整い、気づけば体調も気持ちも、すこしずつラクになってきたんです。 この記事で... -
【50代から始める薬膳生活】心と体が喜ぶ!無理なく続けられる薬膳料理のすすめ
50代になって「なんだか疲れやすくなったなぁ」「体の中からキレイになりたい」なんて感じること、ありませんか?そんな体調の変化を感じたときにおすすめなのが、薬膳や朝型生活といった日々のちょっとした習慣の見直しです。▶朝型生活で心と体が整った私... -
【50代からの眠れない夜】寝つけない・何度も起きる私がぐっすり眠れるようになった10の方法
眠れない夜…それは突然やってきました。 最近、なんとなく「夜眠れない」「寝ても疲れが取れない」と感じること、ありませんか? 私は50代に入ってすぐ、そんな“睡眠の質の低下”をはっきりと感じ始めました。それまで布団に入ればすぐ眠れていたのに、なか... -
50代過ぎたら、砂糖は危険?甘いものを“敵”にしない賢い付き合い方
「疲れたときは甘いものよね〜」「このチョコだけで、あと3時間働ける気がする!」「ケーキは別腹って、医学的に証明されてるのよ(たぶん)」 …これ、ぜ〜んぶ、私の口癖です(笑)。 今日は、アラフィフ世代の永遠のテーマ(?)、「砂糖」との付き合い... -
一人ウォーキング、ちょっと怖い…そんなあなたへ。恥ずかしさゼロで続けるコツ
最近、健康診断の結果が気になりはじめた。鏡に映った自分の姿に「え、こんなに背中広かった?」と二度見してしまった。「運動、始めなきゃな〜」とスマホ片手につぶやいてから、はや3ヶ月…。 その気持ち、よーくわかります。なぜって、私も同じだったから... -
50代にサプリは必要?更年期・体力・栄養不足をラクに乗り切る方法
「最近、なんだか疲れやすいなあ…」「更年期かも? イライラしたり、眠れなかったり…」「テレビでもサプリのCMばかり。私も飲んだ方がいいのかな?」 そんなふうに思いはじめるのが、だいたい50代。 私も同じように、「これ、年齢のせい?それとも栄養不足... -
朝活のすすめ|気持ちのいい1日をつくる“自分時間”の楽しみ方【朝活の始め方・メリット・続けるコツ】
まだ外がほんのり暗くて、静けさの残る朝。窓を少し開けると、冷たい空気がすっと入ってきて、体も心もシャキッと目覚めていく。お気に入りのマグカップにあたたかい紅茶を淹れて、深呼吸。 この時間が、今の私にとっては何よりの贅沢です。 でも、ほんの... -
無理しすぎていませんか?ストレスを減らす3つの習慣
「最近、ついつい頑張りすぎてしまっていませんか?」 忙しい日々が続く中で、知らず知らずのうちに心と体に負担がかかっていることがあります。心地よさを感じられず、どこかで無理をしていると感じることはありませんか? 心と体を軽くするために、「頑...
12