📚 暮らし・介護・ブログ発信──シリーズ記事公開中!

50代からの人間関係|量より質で心地よい距離感を見つけるSNS活用術

スマホを持つ50代女性の写真。量より質を大切にしながら、心地よい人間関係とSNSの活用方法について解説する記事のアイキャッチ画像。

50代の私が、最近つくづく思うことがあります。

それは「人間関係って、量より質だな」ということ。

若い頃は「友達は多い方がいい」「人脈は広げなきゃ」と思っていました。

でも50代になって気づいたのは、本当に大切なのは心から安らげる関係なんだということです。

無理して人と関わらなくてもいい。
自分らしくつながれる場所があることに、私は救われました。

今回の記事では、50代の私が人間関係に対して感じてきた変化と、SNSを通じて見つけた「心地よい距離感」について綴っています。もし今、人との関わりに少し疲れていたり、「このままでいいのかな」と感じている方がいたら、そっと背中を押せるような内容になれば嬉しいです。


目次

友達は“量より質”でいいと気づいた50代

中高年向けの雑誌や本を読むと、必ずといっていいほど書かれているのが「50代からの友達づくり」や「ご近所さんとの良好な関係」について。確かに理想的かもしれませんが、正直なところ、私はどちらもおすすめしません。

なぜかというと、50歳から友達をたくさん作るって、本当にしんどいんです。

若い頃と違って、自然に友達ができる環境も少なくなります。職場での出会いも限られるし、子育てを通じた保護者同士のつながりも一段落。そんな中で無理して新しい人間関係を築こうとすると、かえって疲れてしまいます。

私も一時期、地域の集まりやサークル活動に積極的に参加していました。でも、気を遣いすぎて家に帰るとぐったり。「これって本当に私が求めていたものなのかな」と疑問に思うようになりました。

人間関係でちょっと疲れたときは、ぐっすり眠ってリセットすることも大切。
👉 快眠をサポートしてくれる枕はこちら

🌿 無理に友達を増やそうとして疲れてしまう…
そんな気持ちについては、こちらの記事でも書いています。

あわせて読みたい
50代で気づいた「ちょうどいい距離感」|人付き合いがラクになる“付かず離れず”の関係とは? 「この人との距離感、なんだかしんどい…」そんなふうに感じたことはありませんか? 50代になってようやく気づいたのは、人間関係は近すぎても遠すぎても疲れてしまうと...

SNSで出会った、肩の力を抜けるつながり

そんな時に出会ったのが、SNSでした。

最初は「50代でSNSを始めるなんて、なんだか気恥ずかしい」「若い人のツールでしょ」と思っていました。でも、実際に使ってみると、これまで知らなかった世界が広がっていました。

私がSNSを始めたきっかけは、趣味の園芸について調べていた時でした。ある植物の育て方で困っていて、検索していたら、同じような悩みを抱えている方のブログに出会ったんです。そこから少しずつ、同じ趣味を持つ人たちとのゆるいつながりが生まれました。

最初は見ているだけでした。でも、だんだん「私も何か発信してみたい」という気持ちが芽生えてきました。恐る恐る自分の庭の写真を投稿してみたところ、思いがけずたくさんの反響をいただいて。それが私のSNS発信の始まりでした。

🌿 気持ちを切り替えたいときは、シュッと香りをひと吹き。
手軽に使えるアロマスプレーで、心をやさしく整えてみませんか✨
👉 リフレッシュできるアロマスプレーはこちら


人との関係で大事なのは、ちょうどいい距離感

SNSでの交流を続けていて気づいたのは、「適度な距離感こそ、心地よい関係」だということです。

リアルな友達づくりでは、どうしても濃密な関係を求められがちです。頻繁に会ったり、プライベートなことまで話したり。でも50代になると、そういう関係を維持するのは意外と大変なんです。

SNSでの関係は違います。共通の趣味や興味でつながっているから、話題に困ることもありません。会わなくても交流できるし、疲れた時は少し距離を置くこともできます。お互いのペースを尊重しながら、自然体でいられる関係が築けるんです。

私は現在、ブログ、note、Pinterest、Xを使って発信しています。それぞれ特徴が違って、使い分けるのも楽しいものです。ブログでは長文でじっくりと思いを綴り、Xでは日常の小さな発見をシェア。Pinterestは好きな写真を集めて、noteでは少し深い話を書いています。


SNSは“見るだけ”から、少しずつ発信へ

SNSを見ているだけの人も多いと思います。私も最初はそうでした。でも、自分の考えや好きなことを発信してみると、共感してくれる人と交流ができて、本当に世界が広がります。

50代女性がSNSを始めることに不安を感じるのは、とても自然なことです。

「炎上したらどうしよう」「若い人に笑われないかな」「技術的についていけるかな」…そんな心配、私もありました。

でも実際にやってみると、そんなに怖いことはありませんでした。むしろ、同世代の方々が温かく迎えてくれることの方が多かったです。そして、SNSの扱いに慣れてくると、情報を得る力も身につきます。これは本当に一石二鳥でした。


年を重ねたからこそ伝えられることがある

年齢を重ねると「今さら新しいことを始めるのは遅い」と思いがちですが、実は50代だからこそ持てる発信力があります。

長年の経験や知識、人生の酸いも甘いも知った上での視点。これらは若い世代にはない、私たちならではの財産です。子育てや仕事、家事を通じて培った知恵。失敗や成功を重ねて得た人生観。これらを発信することで、同世代の方はもちろん、若い世代にも価値のある情報を提供できるのです。

私の投稿で一番反響が大きかったのは、「50代の断捨離体験談」でした。物との向き合い方、思い出の整理の仕方について書いたところ、多くの方から「参考になった」「勇気をもらった」というコメントをいただきました。


完璧じゃなくても、心に届く言葉がある

SNS発信で大切なのは、完璧を求めないことです。プロのライターのような文章を書く必要はありません。写真も、プロ並みの技術は必要ありません。大切なのは、等身大の自分を表現することです。

私の投稿も、決して完璧ではありません。誤字脱字があったり、写真がぶれていたり。でも、それでも見てくれる人がいて、共感してくれる人がいる。それが何よりも嬉しいのです。

50代女性の日常は、実は多くの人にとって参考になることばかりです。料理のコツ、掃除の工夫、健康管理の方法、家族との関わり方…。当たり前だと思っていることが、実は誰かの役に立つことがあります。

🤝大人になってからの友情や人との距離感に悩んだとき、参考になるシリーズ綴ってます。

あわせて読みたい
大人の友情シリーズ|大人になってからの友情が苦しいと感じたあなたへ 大人の友情シリーズ 50代になってから、ふと「友達って、何だろう?」と立ち止まる瞬間が増えた気がしませんか。若いころのように毎日のように連絡を取り合うわけでもな...

今こそ、自分のペースで始めてみよう

人生100年時代と言われる今、50代はまだまだ人生の折り返し地点です。新しいことを始めるのに遅すぎることはありません。

もちろん、全員にSNSが向いているわけではありません。リアルな人間関係を大切にしたい人、デジタルツールが苦手な人、プライバシーを重視したい人…それぞれの価値観や、生き方のペースがありますよね。

でも、もし少しでも興味があるなら、まずは見ているだけでも構いません。好きなことについて発信している人をフォローして、その世界を覗いてみる。それだけでも、新しい発見があるかもしれません。

私がSNSを通じて出会った人たちは、年齢も住んでいる場所もバラバラです。でも、共通の興味や価値観でつながっているから、距離を感じません。時には励まし合い、時には情報を交換し合い、時には一緒に笑い合う。そんな関係が、私の日常に彩りを与えてくれています。


おわりに ― 自分らしいペースで育てる人間関係

これは私の体験談であり、人生における一つの選択肢です。皆さんにとって最良の人間関係の築き方は、それぞれ違うでしょう。

でも、もし今の人間関係に少し疲れを感じているなら、新しい可能性を探してみませんか?50代の私たちには、まだまだ知らない世界がたくさんあります。そして、その世界で私たちを待っている人たちもいるのです。

心地よい距離感で、自分らしく生きる。そんな人間関係を築いていけたら、これからの人生がもっと豊かになるのではないでしょうか。

🌸 心をラクにするおすすめアイテム

無理のない人間関係を続けるには、まずは自分をやさしく整えることから。 おうち時間を心地よく過ごせるアイテムをまとめました✨

😴 ぐっすり眠りたい日に → 快眠まくら

🛋️ やさしく包まれて安心 → ふんわりブランケット

🌼 首・肩の疲れをほぐしたいときに → 肩こりリラックスグッズ

🌺 香りで気分を切り替えたいときに → 手軽に使えるアロマスプレー

🌿 わたしの楽天ROOM:暮らしの愛用品を更新中

楽天ROOMで見る

💙 この記事とあわせて読みたい内容

人間関係や友情に悩むとき、少しの言葉が心を軽くしてくれることがあります。 興味のあるテーマを見つけて、ゆっくり読んでみてくださいね。

🌿 50代で気づいた「ちょうどいい距離感」|人付き合いがラクになる“付かず離れず”の関係とは?

🤝 大人の友情シリーズ|大人になってからの友情が苦しいと感じたあなたへ

50代女性の心に届く|裏切られた経験から学んだ信頼の築き方

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ管理人のかこです。
50代になり、これからの人生をもっと楽しく、豊かに生きたいと思っています。このブログでは、50代からの人生開花をテーマに、日々の暮らしや心のケア、趣味のことなどをシェアしています。

目次