かこ– Author –
かこ
-
朝活のすすめ|気持ちのいい1日をつくる“自分時間”の楽しみ方【朝活の始め方・メリット・続けるコツ】
まだ外がほんのり暗くて、静けさの残る朝。窓を少し開けると、冷たい空気がすっと入ってきて、体も心もシャキッと目覚めていく。お気に入りのマグカップにあたたかい紅茶を淹れて、深呼吸。 この時間が、今の私にとっては何よりの贅沢です。 でも、ほんの... -
仕事は真面目すぎない方がいい?心と体を守るちょうどいい働き方
「仕事は真面目にやるもの」 そう思ってがんばってきた方も多いのではないでしょうか。 私自身、かつてはその思いを強く持ちすぎて、自分を追い込みすぎた経験があります。 真面目であること自体は悪いことではありません。 でも、「真面目すぎること」が... -
なぜかお金が貯まらない…その原因、日々の「習慣」にありました
「なぜか毎月ギリギリ…」「気づいたら財布がスカスカ…」そんな悩みを抱えている方、実はとても多いんです。 「もっと収入があればいいのに…」と思ってしまいますが、収入の多さ=お金が貯まるとは限らないのが現実。 金運を上げたいなら、まずは**“お金の... -
断捨離で人生が変わる?物を減らすことで見えてきた、心と暮らしの豊かさ
「断捨離って本当に効果あるの?」「物を減らすだけで、何がそんなに変わるの?」 そんなふうに思っていた私が、実際に断捨離を始めてみたら…気づけば心まで軽くなっていたんです。今回は、私自身の体験を交えながら、「断捨離が心と暮らしにどう影響を与... -
「子の心、親知らず」な介護の日々|わかってほしいのに、伝わらない
「親の心子知らず」—— 親がどれだけ子どもを思っていても、その気持ちはなかなか伝わらないもの。そんな意味の慣用句ですが、介護が始まってからというもの、私はよくこう思うようになりました。 いやいや、今の私はまさに「子の心、親知らず」だよ…と。 ... -
「誰かのためじゃなく、自分のために」無理しない毎日のつくり方
人生における転機は、誰にも予測できません。時として、思いもよらぬ瞬間に訪れます。 人生の中盤に差し掛かると、それまでの生き方を振り返り、思い切って人生の方向性を見直すことが多くなります。 わたしは、その時、自分の中にあった「誰かのために生... -
「ま、いいか」は心の深呼吸|気にしすぎて疲れるあなたへ
「なんであんなこと言っちゃったんだろう」「もっとちゃんとやるべきだったのに…」 そんなふうに、自分を責めてしまう瞬間。きっと、あなたにもあるのではないでしょうか。 誰かのひとことにグサッときたり、うまくいかないことがあると、延々と頭の中で反... -
みんな、どれくらい貯金してる?50代のお金事情をチェック!
「みんな、どのくらい貯金してるんだろう?」 50代になると、なんとなく気になってくるお金の話。でも、友達同士でもなかなか聞きづらいですよね。 私も最近、「老後資金、足りるのかな?」と思い、調べてみました。 すると… 50代女性の平均貯蓄額は約1,50... -
心がふっと軽くなる 韓流ドラマで癒されるひととき
忙しい毎日に追われ、気がつけば心がちょっとお疲れモード——。 そんなとき、ふと韓流ドラマの世界に浸ってみると、まるで温泉にゆっくりと浸かるような、不思議な安心感に包まれませんか? 映像の美しさ、繊細なストーリー、共感できる登場人物たち。現実... -
節約疲れを感じたら。心をほぐすリセット法と私のゆる習慣
少し前のことですが、「節約上手」になろうと張り切っていた私は、見事に空回りしてしまった経験があります。 スーパーで値引きシールが貼られた野菜を見つけると、予定にないものまでついカゴへ。「お得だから!」と買い込んだものの、結局使いきれず冷蔵...