📚 暮らし・介護・ブログ発信──シリーズ記事公開中!

やりたいことが見つからない50代女性へ|自分らしさを取り戻す小さなヒント

やりたいことを模索しながら、空を見上げる50代女性の横顔
目次

はじめに:やりたいことが見つからない50代女性へ

「私って、何が好きだったっけ?やりたいことって何だろう?」

そんな想いが心によぎること、ありませんか?おいしい食事をしているときも、ゆっくりお風呂に浸かっているときも、ふと浮かんでくる不思議な問いかけ。私も同じような想いを抱えながら過ごしていた時期がありました。

50代の今、子育てが一段落し、仕事でのポジションも安定してきた。でも同時に「あれ?私、何がしたかったんだっけ?」と立ち止まってしまう瞬間があります。昔は好きなこともやりたいこともたくさんありました。新しい趣味を始めては夢中になり、興味が移ったら次へ。そんな風に動きながら見つけていたような気がします。

でも今は、気力も体力も昔ほどではありません。仕事と家事に追われ、1日があっという間に過ぎていく毎日。そんな中で感じる「やりたいことがない」という想い。でも、これって実は50代女性にとって、とても自然な感情なんです。そして、これから私がお話しすることで、少しでもあなたの心が軽くなれば嬉しいです。


「やりたいことがない」それはごく自然なこと

「やりたいことがない」と聞くと、なんだか虚しい響きに感じるかもしれません。でも、本当にそうでしょうか?私はそう思いません。

50代という年齢は、人生の大きな転換期です。子育てが一段落して急に時間ができたり、親の介護が現実味を帯びてきたり、更年期による体調や気持ちの変化があったり。これまで「誰かのため」に生きてきた時間が長かった分、いざ「自分のため」の時間ができると、戸惑ってしまうのは当然のことです。

実は、この「やりたいことがない時期」というのは、決して空虚な時間ではありません。これは「これからを自由に描ける可能性の時間」なのです。真っ白なキャンバスがあるように、何でも描ける自由がある。焦る必要なんて、全くないんです。

私自身も、この「何もしたくない」「何をしたらいいかわからない」という時期を経験しました。その時は不安でしたが、今振り返ると、あの時間があったからこそ、本当に大切なものが見えてきたような気がします。


一人時間に気づく豊かさと癒し

50代になると、一人の時間が増えることも多いですよね。子どもたちが独立して家を出たり、夫とも会話が減ったり。そんな時、「一人でいる自分」に向き合うことになります。

最初は寂しく感じるかもしれません。でも、一人の時間って、実は本当に贅沢な時間なんです。誰に気を遣うこともなく、自分のペースで過ごせる。今まで気づかなかった自分の声に耳を傾けることができる。

私がそのことに気づいたのは、ある雨の日の午後でした。いつものようにぼんやりと窓の外を眺めていたとき、雨粒が窓を伝って流れていく様子がなんだかとても美しく見えたんです。こんな小さなことに心を動かされる自分がいることに、その時初めて気づきました。

一人でいることを「寂しい」と感じる必要はありません。それは「自分と向き合う貴重な時間」なのです。急に友達を作ろうとしたり、無理に外出したりしなくても大丈夫。まずは、一人でいる自分を受け入れてあげてください。

「頑張らなきゃ」「しっかりしなきゃ」と自分を追い込んできた人ほど、ふと立ち止まったときに戸惑うことがありますよね。そんなときは、少しだけ立ち止まってみてもいいのかもしれません。
👉 50代、もう頑張らなくていい|一人で背負う生き方を手放すとき
一人で抱えこまずに、肩の力を抜いて歩むことの大切さを、そっと教えてくれる記事です。


過去の自分にヒントがある|やりたいことの原点

やりたいことを見つけるために、まず試してほしいのが「過去の自分との対話」です。でも、これは難しく考える必要はありません。

子どもの頃を思い出してみてください。夢中になった遊びはありませんでしたか?私は折り紙が好きで、一人で何時間でも折っていました。大人になってからはすっかり忘れていましたが、最近また折り紙に触れてみると、あの頃の集中した時間の心地よさが蘇ってきました。

青春時代はどうでしたか?どんな音楽を聞いて、どんな本を読んで、友達とどんな話をしていたでしょう。私は高校生の頃、図書館で一人で過ごす時間が大好きでした。あの静かな空間で本を読んでいると、世界が広がっていくような感覚がありました。

そして最近のことでも構いません。心から笑えた瞬間、時間を忘れて没頭したこと、誰かの役に立てて嬉しかった経験。そんな小さな記憶の中に、あなたの「好きなもの」「大切にしたいもの」のヒントが隠れています。


人の言葉が教えてくれる、あなたの魅力

自分では当たり前だと思っていることが、他の人から見ると素晴らしい才能や魅力だったりします。「字がきれいですね」「話を聞くのが上手ですね」「センスがいいですね」そんな何気ない褒め言葉を思い出してみてください。

私は長い間、自分には何の取り柄もないと思っていました。でも、ある日友人から「あなたといると、なんだか心が落ち着くのよね」と言われたんです。その時、「人を安心させる」ということも、立派な才能なんだと気づきました。

もしかすると、あなたも気づいていない素敵な部分を、周りの人は見ているかもしれません。昔言われた褒め言葉を思い出すだけでも、自分の可能性が見えてくることがあります。

そんなふうに、心の声に少しずつ耳を傾けていくことが大切だとわかっていても、どうしても「やりたいことがわからない…」という想いに迷ってしまう日もありますよね。 私自身、ヒントを探していたときに手に取ったのがこちらの本でした。 📘 『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』(Amazon) 自分が本当に大切にしたいことに気づかせてくれるような、やさしくて実践的な一冊です。焦らなくていいんだなと、そっと肩の力が抜けたのを覚えています。

小さな変化が新しい自分を連れてくる

「やりたいことを見つけなきゃ」と焦って、いきなり大きなことを始める必要はありません。むしろ、日常の中の小さな変化から、新しい自分を発見することの方が多いんです。

図書館で気になるタイトルの本を手に取ってみる。いつもと違う道を散歩してみる。昔好きだった歌手の新しい曲を聞いてみる。行ったことのないカフェで一人時間を過ごしてみる。そんな些細なことから、「あ、これ楽しいかも」という感覚が生まれることがあります。

私の場合、たまたま立ち寄った小さな花屋さんで、店主のおばあさんとお話ししたことがきっかけでした。花の名前や育て方を教えてもらううちに、植物への興味がふつふつと湧いてきたんです。今では小さなベランダガーデニングが、私の大切な時間になっています。

体験講座や見学も、気軽に参加してみてください。「続けられるかわからない」という不安があっても、「1回だけ」「見学だけ」という気持ちで足を運んでみる。そこで出会う人や体験することが、思いがけない扉を開いてくれるかもしれません。


「何もしない時間」も豊かな人生の一部

ここが本当に大切なポイントです。やりたいことが「ない今」も、ちゃんと意味があって、価値がある時間なんです。何かを見つけようと頑張る自分も素敵だけれど、何もしない時間を持つことだって、心にはとても大切な栄養なんです。

おいしいご飯をゆっくり味わって食べる。お気に入りのカップで丁寧に淹れたコーヒーを飲む。愛犬や愛猫とのんびり昼寝する。今日の空がきれいだな、と感じる。好きなテレビ番組を見て心から笑う。こんな何気ないひとときにこそ、本当の幸せって潜んでいるんです。

私は「やりたいことがない」と悩んでいた時期に、読書に救われました。本を読むことで、自分を冷静にすることができたし、気持ちがザワザワしているときに、そっとブレーキをかけてくれる存在だと感じました。本の中の世界に入り込むと、不思議と「自分の時間」に戻れるような、余計なノイズが消えていくような感覚になります。

特に、落ち着いた文章で書かれたエッセイや、小さな気づきを丁寧に描いている作品を読むと、「あ、こんなふうに考えればいいんだな」「私だけじゃなかったんだ」と、心がほぐれていきます。


焦らなくていい。自分のペースで歩いていけばいい

SNSを見ると、キラキラした「やりたいことを持っている人」が目につきます。新しい趣味を始めた人、旅行を楽しんでいる人、充実した毎日を送っているように見える人たち。ついつい「私って何もしていないな…」と感じてしまいがちです。

でも、その「何もしていない時間」も、立派な人生の一部です。SNSには投稿されない、静かで穏やかな時間の価値を忘れないでくださいね。

50代の今だからこそ、他人と比べることから卒業しませんか?他人は他人、自分は自分。比べたって、疲れるだけです。今のあなたのままで、ちゃんと愛される存在なんです。焦って何かを始める必要はありません。あなたにはあなただけの時間軸があり、そのペースで歩んでいけばいいのです。


50代は新しい物語の始まり

50代は人生の終わりではありません。むしろ、新しいステージの始まりです。これまで培ってきた経験や知識、人とのつながりがあるからこそ、これからの時間をより豊かに過ごすことができます。

「やりたいこと」は外から与えられるものではなく、自分の心の中にあるものです。焦らなくていい、無理に見つけなくていい。でも、自分に優しくなって、自分の声を少しずつ聞いてあげてください。そうしているうちに、「あ、これ好きかも」「これをやってみたい」と思える瞬間が、ふと訪れるかもしれません。

大きな変化を求める必要はありません。新しいレシピに挑戦してみたり、違う道を歩いて新しい発見をしたり、久しぶりに友人に連絡してみたり。こんな小さなことから、新しい扉が開くかもしれません。


あなたはもう十分頑張ってきた|今こそ自分を大切に

結局のところ、「やりたいこと」は外にあるものではなく、自分の心の中にずっとあるものなんです。ただ、日々の忙しさや責任の重さの中で、その声が聞こえにくくなってしまっただけ。

50代のあなたには、これまでの人生で積み重ねてきた多くの経験があります。その経験こそが、これからの「やりたいこと」を見つけるための大切な財産です。

自分を責めないでください。他人と比べないでください。小さな一歩を大切にして、今この瞬間を受け入れて、自分の心の声に耳を傾けてください。

50代からの人生は、まだまだこれからです。新しいスタートラインに立てるということは、実はとてもワクワクすることなのかもしれません。

あなたはもう十分頑張ってきました。これからは、自分のペースで、自分らしく歩んでいけばいいのです。やりたいことがなくても、全然大丈夫。あなたの人生は、今のままでも十分に美しく、価値のあるものです。

どうか、今日のあなたの時間が、ちょっとだけ優しく、ちょっとだけ温かいものになりますように。あなたの人生は、まだまだ美しい物語を紡いでいくことができるのですから。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ管理人のかこです。
50代になり、これからの人生をもっと楽しく、豊かに生きたいと思っています。このブログでは、50代からの人生開花をテーマに、日々の暮らしや心のケア、趣味のことなどをシェアしています。

目次