📚 暮らし・介護・ブログ発信──シリーズ記事公開中!

50代の恋愛って実際どうなの?リアルすぎる本音を聞いてみた

手と手を重ねる中年カップルの写真|50代の穏やかな恋愛を象徴するイメージ

「50代で恋愛なんて、今更でしょ?」

そんな声が聞こえてきそうですが、実は今、50代の恋愛が密かに注目されているんです。マッチングアプリでも50代以上の登録者が急増しているし、周りを見渡してみても「実は最近、いい人がいるの」なんて話をちらほら耳にしませんか?

でも正直なところ、50代の恋愛って若い頃とは全然違いますよね。体力も気力も違うし、背負っているものも多い。そんな中での恋愛って、実際どんな感じなんでしょうか?


目次

50代恋愛の現実って想像以上に複雑

友人のA子さん(52歳)に率直に聞いてみました。「50代の恋愛って、実際どうなの?」

「うーん、一言では言えないわね。若い頃みたいに『好き!』だけで突っ走れないのは確か。でも、それはそれで悪くないのよ」

A子さんは離婚してから5年、最近になって同世代の男性とお付き合いを始めたそうです。「最初は『今更恋愛なんて』って思っていたけれど、実際にお付き合いしてみると、若い頃とは全然違う良さがあるの。でも同時に、若い頃にはなかった面倒くささもあるのよね」

この「良さと面倒くささが同居している」というのが、50代恋愛の実情なのかもしれませんね。


お金の話が避けて通れない現実

20代、30代の恋愛では「愛があれば何とかなる」なんて言えたかもしれませんが、50代ではそうはいきません。お金の話が、恋愛にも大きく影響してくるんです。

B美さん(55歳)の体験談は、まさにこの現実を物語っています。「彼は年金生活で、私はまだ働いている。デート代をどうするかで最初は本当に悩んだわ。高級レストランなんて行けないし、かといって安いところばかりでは申し訳ないし」

若い頃なら「割り勘で当然」「お金なんてどうでもいい」と言えたことが、50代では切実な問題になってしまう。年金の額、貯金の有無、住宅ローンの残債、親の介護費用…考えなければならないことが山ほどあります。

「結婚を考えた時に、彼の借金が発覚して。若い頃なら『一緒に頑張ろう』と思えたかもしれないけれど、今の年齢でそのリスクを負えるかと考えると…」(C恵さん・53歳)

👉 50代の人生後半、お金とどう付き合うか?

なんだか現実的すぎる話ですが、これが50代恋愛の等身大の姿なんですよね。


時間の使い方で見えてくる価値観の違い

もう一つ大きな違いが、時間の使い方です。50代になると、恋愛以外にも大切にしたいことがたくさんありますよね。

D子さん(51歳)の場合、恋愛相手との時間の使い方で大きなすれ違いがありました。「彼は『週末は必ず一緒にいたい』というタイプで、私は『月に2回程度のデートで十分』と思っていた。最初は我慢していたけれど、だんだん息苦しくなってしまって」

若い頃なら恋愛最優先でしたが、50代では仕事、家族、友人、趣味、健康管理…優先すべきことがたくさんあります。恋愛だけに時間を費やすわけにはいかない現実があるんです。

「彼に『僕より大切なものがあるの?』と言われた時は、『そりゃあるでしょう』と思ったわ。でも、それを言葉にすると関係が悪くなるし…」(E美さん・54歳)

このあたりの気持ち、分かる方も多いのではないでしょうか。


体力的な現実も無視できない

これは少しデリケートな話ですが、体力的な変化も50代恋愛に影響します。

「若い頃みたいに夜遅くまでデートして、翌日仕事なんて無理。8時には帰りたいって思っちゃう」(F子さん・52歳)

また、健康面での不安も恋愛に影を落とします。「彼が糖尿病で、私は高血圧。二人で薬の話をしている時に、『これって恋愛なの?』って思ったわ」(G恵さん・56歳)

若い頃の恋愛では考えもしなかった現実です。でも、これはこれで「お互いの体を気遣い合う」という新しい愛情の形なのかもしれませんね。

年齢とともに、体力の衰えは誰にでも訪れます。だからこそ、日々の休息の質を上げることが、恋愛を楽しむための土台になるのかもしれません。
👉 しっかり体を支えてくれる エムールの高反発マットレス は、忙しい毎日を支える頼れる一枚です。


家族の反応という意外なハードル

50代の恋愛で意外に大きなハードルになるのが、家族の反応です。

「娘に彼氏ができたことを話したら、『お母さん、恥ずかしいからやめて』と言われてしまった。孫もいるのに恋愛なんて、という感じで」(H子さん・53歳)

逆に、親の介護をしている場合は、恋愛どころではないという現実もあります。「母の介護で精一杯。デートの約束をしても、母の体調が悪くなるとキャンセルしなければならない。彼には申し訳ないけれど…」(I子さん・50歳)

若い頃の恋愛では、せいぜい親に反対される程度でしたが、50代では「子どもに反対される」「親の介護で恋愛どころではない」という複雑な状況があるんですね。

👉 50代からの一人時間を大切に生きるヒント


それでも恋愛する理由

こんなに複雑で面倒な50代恋愛ですが、それでも恋愛する人が増えているのはなぜでしょうか?

「一人でいると、やっぱり寂しい時がある。誰かと『今日は寒いね』って言い合えるだけで、心が温かくなるのよ」(J美さん・54歳)

「若い頃の恋愛は情熱的だったけれど、今の恋愛は穏やか。お互いに無理をしないで、自然体でいられるのが心地いい」(K子さん・51歳)

50代の恋愛には、若い頃にはなかった深い安らぎがあるようです。

穏やかな恋愛を楽しむには、自分自身を整える時間もとても大切です。
👉 香りに癒される Wawalag ネックピロー で、心と体をゆるめる夜時間を持ってみませんか?


それぞれの選択が、それぞれに美しい

結局のところ50代の恋愛は「あり」なのでしょうか、「なし」なのでしょうか?

答えは「人それぞれ」としか言えませんが、一つ言えるのは「50代の恋愛は、若い頃の恋愛とは全く別物」だということです。

若い頃の恋愛が「情熱的で衝動的」だとすれば、50代の恋愛は「穏やかで理性的」。どちらが良い悪いではなく、それぞれに良さがあります。

「最初は『今更恋愛なんて』と思っていたけれど、実際にお付き合いしてみると、若い頃とは違う深い満足感がある。でも、無理はしない。疲れたらやめればいいし、楽しければ続ければいい。それくらい気楽に考えている」(O子さん・56歳)


新しい関係の形も生まれている

最近の50代恋愛には、新しいスタイルも生まれています。

「週末婚」ならぬ「週末恋愛」。平日はそれぞれの生活を大切にして、週末だけ一緒に過ごす。結婚はしないけれど、お互いを大切なパートナーとして尊重し合う関係。

「彼とは『人生のパートナー』という感覚。恋人でもあり、友人でもあり、人生の相談相手でもある。若い頃の『燃えるような恋愛』とは違うけれど、これはこれで素敵よ」(P美さん・54歳)

こんな新しい関係性も、50代だからこそ築けるのかもしれませんね。


恋愛しない選択も、それはそれで

一方で、「恋愛なんて面倒」と考える50代女性も多いのが現実です。

「友人もいるし、趣味もある。仕事も充実している。わざわざ恋愛の複雑さを生活に持ち込む必要があるのかしら?」(M子さん・53歳)

「一人の時間が何より大切。誰かに気を遣って生活するのは、もう疲れてしまう」(N美さん・52歳)

これも、50代だからこその率直な気持ちですよね。若い頃は「恋愛しないなんておかしい」という社会的プレッシャーがありましたが、50代になると「恋愛しない選択」も堂々とできるようになります。


みんな、それぞれの道を歩んでいる

50代の恋愛について色々な人に話を聞いてみて分かったのは、本当に「十人十色」だということです。

情熱的な恋愛を楽しんでいる人もいれば、穏やかなパートナーシップを築いている人もいる。恋愛を諦めて一人の時間を満喫している人もいれば、新しい出会いを求めて積極的に活動している人もいる。

どれが正解ということはありません。大切なのは、自分にとって心地よい選択をすることなんですね。

50代という年齢は、人生の折り返し地点を過ぎた頃かもしれません。でも、まだまだこれからの時間は長い。その時間をどう過ごすかは、私たち自身が決めることです。

恋愛をするもしないも、結婚するもしないも、すべては自分次第。それが、50代という年齢だからこそ持てる、素敵な自由なのかもしれませんね。

「50代の恋愛ってどうなの?」という問いに対する答えは、結局「やってみなければ分からない」ということかもしれません。でも、その「分からなさ」も含めて、みんなそれぞれの道を歩んでいる。そう思うと、なんだか心が軽くなりませんか?

50代の恋愛について取材していて感じたのは、みなさん本当に正直で、等身大の想いを話してくれることでした。若い頃のように飾ることなく、素直に自分の気持ちと向き合っている姿が印象的でした。恋愛に正解はありませんが、自分らしくいることが一番なのかもしれませんね。

年齢を重ねた恋愛の価値:自分らしいペースで築く心地よい関係

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ管理人のかこです。
50代になり、これからの人生をもっと楽しく、豊かに生きたいと思っています。このブログでは、50代からの人生開花をテーマに、日々の暮らしや心のケア、趣味のことなどをシェアしています。

目次