「もう辞めたい…」50代になっても悩む仕事のこと。辞める前に立ち止まって考えたいこと
朝の電車、ぎゅうぎゅうの車内で押しつぶされそうになりながら、ふと心の中でつぶやく。
「…もうムリかも。」
この繰り返し。行きたくない。起きたくない。スマホのアラームが鳴るたびに、心がズーンと重くなる。
50代になった今も、いや、むしろこの年齢だからこそ、仕事への悩みは深まるばかり。
「このまま、ずっとここで働き続けるの? 」
「何のために働いてるんだろう?」
「このまま歳をとっていくだけ? わたしの人生って何だったの?」
そんな想いに支配されてしまう朝が、何度もありました。
50代、キャリアの“最終章”に差しかかるとき
20代、30代はとにかく目の前のことにがむしゃらで、40代は責任と家族のために耐え抜いてきた。
そして気づけば50代。
会社では年長者になり、周囲からは「ベテラン」と呼ばれるけれど、自分の中では常に葛藤がある。
「このままでいいのか?」
「やりがいって、なんだっけ?」
「私は誰のために頑張ってるの?」
周囲の若手はどんどん要領よくなり、上司は年下ばかり。気を遣いながらも、どこか居場所がないような、孤独な気持ちを抱えてしまうことも…。
わたし自身、これまでに何社も経験してきました。
10年以上続けた職場もあれば、ほんの数日で「合わない」と感じて辞めたところもあります。
どんな職場にも、良いところとしんどいところがあるんですよね。
「辞めたい」の裏にある本音に目を向けてみる
辞めたいと思ったとき、その裏側には必ず“本音”があります。
わたしが過去に「もう辞めたい」と強く思ったときは、
- 頑張っても評価されない
- 相談できる人がいない
- 孤独感や虚無感
- 体調不良(蕁麻疹や頭痛、動悸など)
- プライベートとのバランスが崩れた
こんな要因がいくつも重なっていました。
とくに、更年期の不調と重なると、心身のバランスが取りづらく、ほんの少しの出来事でも大きなストレスに感じてしまいます。
わたしは朝、職場のトイレでこっそり泣いたことがあります。
昼休みに車で10分だけ仮眠をとらないと、午後が乗り切れなかったこともありました。
でも、そんな日々の中でも、心のどこかで「もう少しだけ頑張ってみようかな」と踏みとどまってきたのは、やっぱり“仕事にもメリットがある”からだと思います。
仕事の「メリット」と「デメリット」を整理してみる
冷静に、紙に書き出してみるだけでも気持ちが整理されます。
仕事のメリット
- 経済的安定:やっぱりお金は大事。老後のことも考えると、定期収入の安心感は大きいです。
- 自分の成長:新しい業務や人との関わりの中で、学びがある。
- 社会とのつながり:仕事を通じて人と関われることで、社会に「居場所」を持てる。
- 生活リズムが整う:朝起きて外に出ることで、健康維持にもなる。
- 達成感がある:プロジェクトが終わった時や感謝された時の充実感。
- キャリアの積み重ね:いつか自分に合った場所に行くための“布石”にもなる。
仕事のデメリット
- 強いストレス:特に人間関係や理不尽な業務指示には心がすり減ります。
- 時間の拘束:家族のこと、自分の時間が犠牲になることも。
- 体力的な限界:若い頃のようには動けない…。これ、切実です。
- 評価されにくい:年齢だけで「変化に弱い」と決めつけられたり。
- 通勤疲れ:片道1時間以上かけて通う生活…ほんとしんどい。
じゃあ、どうすればいいの? 辞める前にできること
いきなり「辞める!」と決める前に、できることもいくつかあります。
転職サイトや求人を見るだけでもOK
「ここ以外にも働ける場所はあるんだ」と思えるだけで、少し楽になります。
50代向けの転職サービスも増えてきています。
環境を少しずつ変えてみる
仕事の配分を相談したり、部署異動をお願いしてみたり。小さな改善でも気持ちが変わることも。
ストレス発散を“習慣化”する
週に1回だけでも、自分の好きなことをやる時間を「予定」として入れてしまうのがコツ。
お風呂にキャンドルを灯す、ドラマを見る、犬と散歩する…それだけでも心が整います。
それでも辞めたい…そんなときは
無理して続けることが正解とは限りません。
どうしても「ここでは無理」と感じたら、以下の準備をしてから行動してみましょう。
貯金・収支の見直し
理想は3ヶ月分の生活費があると安心。
退職前にざっくりシミュレーションしておくと不安が減ります。
退職の伝え方も大事
感情的にならず、丁寧に手続きを進めましょう。次の仕事先に悪影響を残さないためにも、「大人の退職」を。
最後に:人生はまだまだこれから!
「辞めたい」と思う気持ち、それ自体は悪いことじゃありません。
むしろ、それだけ“ちゃんと働いてきた証拠”です。
誰にも相談できずにモヤモヤしている人がいたら、どうかこう伝えたい。
「あなたの気持ちは、間違っていないし、おかしくもないよ」
今いる場所がすべてではないし、何歳になっても、新しいスタートは切れます。
自分のために働くという意識を持つだけで、少し気持ちがラクになります。
人生は“今”がいつだってスタート地点。
50代でも、60代でも、遅すぎるなんてことはありません。
自分らしく、心地よく、働ける場所を見つけていけますように。
かこ

ポジティブ思考とネガティブ思考の魅力について書いてます


